>サイトマップ
狭  心  症
狭心症
狭心症は発作的に、胸の痛みや圧迫感などの症状を起こす病気です。
発作の起こり方、原因などにより、一般的には『労作性狭心症』 か 『安静狭心症』、『器質型(血管の強い狭窄によって起こる)狭心症』 か 『異型狭心症』、『安定狭心症』 か 『不安定狭心症』のように分類されます。
血管内腔が狭くなることにより、心筋に十分な血流・酸素が送り込めない時に胸の痛みが起こります。
血管狭窄の原因の大多数は、糖尿病、高脂血症、高血圧などに引き続いて起こる動脈硬化です。
そのほか、血管けいれんも血管狭窄の原因となります。
症状としては、胸の奥が痛い、胸がしめつけられる・押さえつけられる、胸が焼けつくような感じ、などがあります。
大多数は胸部の症状として現れますが、上腹部(胃のあたり)や背中の痛み、のどの痛み、歯が浮くような感じ、左肩から腕にかけてのしびれ・痛みとして感じることもあります。
また、痛みの程度は、冷汗を伴う強いものから、違和感程度の軽いものまであります。
とくに糖尿病の患者さんは、病変の重症度に比べて、症状を軽く感じることが多く、注意が必要です。

労作性狭心症

歩行、階段昇降などの身体的な労作、精神的な興奮・ストレスが誘因となります。
安静にしたりストレスがなくなると、多くは数分で、長くとも15分以内で症状が改善します。
通常、心筋は運動などにより動きが盛んになると、正常なはたらきを保つための十分な酸素・栄養を必要とし、冠動脈の末梢が広がることによって血流が増します。
しかし、動脈硬化により冠動脈に狭窄があると、心筋に十分な血流を送り出すことができなくなります。
狭窄の程度が強いと少し動いただけで、また狭窄の程度が軽いと激しい運動をした時に、心筋への酸素の供給が足りなくなります。
つまり、心筋の仕事量に見合っただけの酸素供給が足りなくなった時に症状が現れます。

安静狭心症

労作・ストレスに関係なく起こる狭心症です。
後述の異型狭心症、不安定狭心症がこれに属します。

異型狭心症

冠動脈のけいれんによって起こる狭心症です。労作とは関係なく、夜間、明け方に発作が多いことが特徴です。
また、ニトログリセリンの投与により著しく改善します。

安定(型)狭心症

発作の起こり方が一定している狭心症で、労作性狭心症の大部分がこれに属します。

不安定(型)狭心症

狭心症の症状が、軽労作または安静時に起こった場合、最近1カ月の間に症状が新しく始まるか起こりやすくなり、毎日のようにまたは1日何回も発作を繰り返す場合、また、ニトログリセリンが効きにくくなった場合の狭心症です。
安定型狭心症と比べ、冠動脈に高度な狭窄病変を認めることが多く、心筋梗塞へと進展する可能性の高い状態です。

もどる>