>サイトマップ
内臓脂肪型肥満

内臓脂肪型肥満とは肥満のタイプの1つですが、おなかのまわりの内臓に脂肪が蓄積したタイプで生活習慣病に深い係わり合いがあることがわかっています。 外見上はさほど太っていなくとも、内臓脂肪型肥満(隠れ肥満)には要注意です。

リンゴ型肥満とよばれます

肥満

内臓脂肪型肥満とは、シルエットがリンゴに似ているので『リンゴ型肥満』とよばれ、『タル型肥満』 『上半身型肥満』ともよばれており、このタイプの特徴は上半身に脂肪がつくことで、動脈硬化など生活習慣病につながることがありますので要注意です。
男性に多いタイプですが、閉経後の女性にも見受けられることがあります。
また、女性の場合は皮下脂肪型肥満の方が多いのが特徴で、この場合は主に下半身(おしりや太ももなど)に脂肪がつきます。
いずれにしても、メタボリックシンドロームという観点では内臓脂肪型の方が危険であるといえますが、内臓脂肪を減らすには毎日の食生活をまずは見直すことと、運動不足を解消することが基本となります。

リンゴ型肥満(内臓脂肪型肥満)の特徴は?

  • お腹周り・背中・二の腕に脂肪がつきやすく、二重あごや下まぶたの弛みがでやすいです。
  • 内臓脂肪が多く、生活習慣病にかかりやすいです。
  • 男性に多い肥満型ですが、女性の更年期には、注意が必要です。
  • 食生活などの悪い生活習慣をそのまま続けると際限なく太ります。

リンゴ型肥満(内臓脂肪型肥満)が悪性肥満と言われる理由は?

林檎

糖類の過剰摂取・運動不足・更年期の新陳代謝低下などで急速に内臓脂肪が蓄積されていきます。
腹腔内(腹部内蔵周囲の空間)に脂肪が蓄積するので、外見で分かるようになるには暫く時間がかかり、かくれ肥満が進行します。
内臓脂肪から出る遊離脂肪酸が血管に入って、近くにある肝臓に取り込まれやすくなります。
その結果、脂質・糖質の代謝異常、高脂血症、糖尿病、高血圧、動脈硬化などの生活習慣病の危険が高まります。
内臓脂肪型肥満を中心としたメタボリックシンドロームです。

もどる>