皮剥(カワハギ)



 カワハキという名前の由来は、「皮剥」と書くようにザラザラした表皮がかんたんに剥がせること
 から付きました。
 独特のおちょぼ口で、海底に落ちている甲殻類やイソメ類などのエサを吸い取るように食べます。
 アタリを出さずにエサを取るので「エサ取り名人」のニックネームも持っています。
 釣り方は水深20〜40m程度の砂地に点在する岩礁帯を船を潮に流してポイントを探る釣りとなります。

タックル

 お勧めはライトタックルです。
 ・ロッド カワハギ竿は基本的には8:2もしくは9:1と表記される先調子(竿先だけ柔らかい)の
      竿です。
 ・リール リールは小型両軸リールをお奨めします。スピニングリールでも出来ないことはないで
      すが、細かなタナ取りや着底後の糸フケ防止の観点から考えると両軸リールの方が有利
      かな?お好みでチョイスしましょう。
 ・ライン 最初はPE1〜1.5号から始めましょう。釣りなれた方は0.6〜0.8号をチョイスされますが、
      強度に不安があります。釣りなれて来たら細いラインに挑戦してみてください。

仕掛とえさ

 ・餌   基本的にはアサリの剥き身になります。市販のものから殻つき(剥く)など。
 ・仕掛け 錘が下になる『胴突き』と呼ばれる仕掛けとなります。針の数は大体3本が基本です。
      最初は既製品の仕掛けで初めてみましょう。慣れてきたら仕掛けを自作してみると
      楽しいです。
 ・ハリ  カワハギ用として数多くの種類のハリが販売されています。基本的にはハゲ針の4〜5号位
      から始めてみてはいかがでしょうか?元々ハリが結び付いている既製の仕掛けとワンタッチ
      で交換ができるビーズがついているものも販売されていますよ。
 ・錘   通常は25〜30号を使います。様々な形・色の物が販売されています。
      カワハギは錘に対して大いに反応し、寄ってくる習性があるのです。
 ・中錘  タタキや弛ませ等、仕掛けを操作する釣り方において支点になる重要なアイテムで、ビーズ
      等を詰めてあって集魚効果も兼任してくれます。
 ・集魚板 魚を集める為のアイテムで、重さもあるので中錘としての役割も兼任させられます。
      上下にヒラヒラと動かす事でより効果を発揮する場面もあります。

テクニック

 「釣り方」を一言で....言えません。
 カワハギ釣りには非常に多種多様な釣り方が存在してカワハギ釣りを少しでもかじった事があれば、
 タタキ・弛ませ・這わせ・宙釣りなど色々な動作表現を聞いたことがあるはずです。
 書籍やYOU TUBEなどで事前に確認するのも良いかと思いますが、実釣でうまい人のまねをするのも一つ
 の手ですね。