更新履歴

  • 2013年04月07日「地学会情報」→「活動記録」に「2012年度」の活動記録を掲載しました。
  • 2013年04月06日 鹿児島県地学会会則を「県地学会情報」→「県地学会とは」→「県地学会会則」に掲載。
  • 2012年09月11日 Webサイトをシナプスのサーバーへ移行開始。cssにcssのレベル3.0のプロパティを一部組み込む。
  • 2012年09月02日 リンク集の一部,チェック・更新。かなりつながらないサイトが出ていました‥‥(汗
  • 2010年03月12日 「鹿児島県地学会誌 -96(2010年1月発行)」に関する情報をアップ。
  • 2009年12月22日 本Webサイトを携帯サイトとして見れる情報(QRコード)をトップページに掲載。合わせて,Webページの情報構造とCSSを一部改修。
  • 2009年12月07日 11月の例会,地質見学会の実施報告。
  • 2009年11月11日 リンク集の「地学データベースリンク集」の「文献データベース」項目に「Journal@rchive」を追加。
  • 2009年10月23日 秋の例会と地質見学会の案内を正式にアップ。また,ページを見やすくするための一部レイアウトの調整を行う。
  • 2009年09月29日 豆知識の「岩石」の項目を拡充。リンク集に,「かだいおうち」(旧鹿児島大学理学部地学科応用地質学講座)を追加
  • 2009年09月24日 豆知識の「岩石」の項目を拡充。
  • 2009年09月03日 一部の図版の刷新,地学一般リンクに「ジオパークへようこそ」を掲載。鹿児島県内地学リンクに「かごしま環境未来館」を掲載。
  • 2009年08月21日 地学会情報の出版物のお知らせの項目中の「一般出版物」を追加。一応,予定していた全項目のページは作成したことになる(編集中を含む)。
  • 2009年08月18日 地学会情報の出版物のお知らせの項目中の「書籍情報」を追加。他,いくつかの既存の項目を追加・修正。
  • 2009年08月06日 豆知識の「地質時代」・「地質学」・「海洋」の項目を作成。
  • 2009年08月04日 豆知識の「岩石」の項目を拡充。地域情報の「谷山地区」の項目を拡充。
  • 2009年07月17日 サイトマップの項目を修正+リンク情報の追加
  • 2009年07月05日 【祝!】「Google」で,本Webサイトが検索にヒットするようになる。「日食」に関する細かい情報の追加を継続中。
  • 2009年07月01日 「日食」に関する情報を追加する。
  • 2009年06月30日 「日食」に関する情報をホームページにまとめて掲載する。
  • 2009年06月22日 細かい修正作業。地質見学会の告知を詳しく載せた。
  • 2009年06月21日 「サイト情報」の項目を整理し,情報を精選した。
  • 2009年06月20日 「地学会情報→地学会とは」に鹿児島県地学会の歴史の概要を追加。
  • 2009年06月19日 リンク切れなどのチェック,細かい情報追加・修正作業。地学会情報に「活動記録」の頁を設置。
  • 2009年06月14日 地学会誌の項目作成。「会員へのお誘い」項目作成。
  • 2009年06月09日 細かい修正作業。
  • 2009年06月08日 WebサイトをXHTML1.0・CSS2.1に準拠して編集。富士通のアクセシビリティチェックおよび,カラーセレクトチェックにパスする。
  • 2009年06月08日 Webサイトのおおよその項目をとりあえず作り終える。
  • 2009年06月07日 Webサイトの「サイト情報」の項目をほとんど作成し終える。
  • 2009年06月06日 Webサイト用のロゴマークを「県地学会誌」の表題から作成,サイトに収録する情報の階層構造を検討し,最上部の情報構造を仮決定し全ページ共通の「メニューの大項目」を作成する。
  • 2009年06月05日 県地学会員,山下覚氏が作成されていた,Webページ形式の「地学教材集」を基に,県地学会のWebサイトを作成し,仮運営を始める。フリーのサーバーにアカウントを仮設置する。(FC2というサービスを利用)