ふるさと薩摩川内 いつか暮らした懐かしいふるさと
薩摩川内は今も変わらないか あの海 あの山 あの川は
ふるさとの今を知りたい
ふるさとの麓
HOMEへ ふるさとの麓へBack

 東シナ海に浮かぶ甑島列島は、海上交通の要地でもあったため、かつては、遣唐使や南蛮船の漂着などがあったといいます。江戸時代には、薩摩藩として島津氏が治めており、上甑島の里と下甑島の手打に地頭仮屋が置かれ、その周囲に麓集落が形成されました。 里と手打は列島の最北端と最南端のため、津口番所が置かれ、異国からの侵入にも備えていました。

上甑島 里麓
 上甑島の東玄関口里港の南に形成される武家屋敷群は、亀城の麓です。
 丸い石垣の武家屋敷跡は、江戸時代の郷士の家並みを今に伝えています。 甑島麓の玉石は特に大きいといいます。
下甑島 手打麓
 手打のトンボロ地区に置かれていた津口番所
郷士は国外からの不審者を警戒していました。
 下甑島の御仮屋は現市役所下甑支所のところに置かれていました。
武家門風の郷土館