東北地方

大学名

確認時間、変更点

詳細 連絡先
弘前大学
http://www.hirosaki-u.ac.jp/

2011/03/29 18:23

入学式

学生の安否確認について
 弘前大学では、東北地方太平洋沖地震の発生に伴う学生の安否確認を行っています。
 所属する学部の担当教員等からの安否確認のほか、ホームページでも安否確認を行っています。
 弘前大学に安否確認の連絡をしていない学生は、被災の有無にかかわらず、下記連絡先まで「氏名、学籍番号、年齢、現在の状況等」を連絡してください。
<連絡先>
 人文学部、人文社会科学研究科  →  人文学部教務担当   0172−39−3940
 医学部保健学科、保健学研究科  →  保健学研究科学務担当   0172−39−5911
 理工学部、理工学研究科  →  理工学研究科教務担当   0172−39−3930
※以下の学部等は安否を確認済みです。
 教育学部、教育学研究科
 医学部医学科、医学研究科、医学系研究科
 農学生命科学部、農学生命科学研究科
 地域社会研究科
※本調査は平成22年度在学生を対象としております。
 平成23年度入学生は別途確認中ですので、報告の必要はありません。
<連絡内容>
・被災がなければ、ない旨を連絡(氏名、学籍番号、年齢、所属、現在の状況等)
・被災があれば、以下の内容を連絡
 氏名、学籍番号、年齢、所属、性別、被害内容(怪我等の状況、被害にあった場所)

弘前大学入学式のご案内
http://www.hirosaki-u.ac.jp/jimu/soumu/sikiten/nyugaku23_3.html
 東北地方太平洋沖地震の影響により、延期することとしておりました平成23年度「弘前大学大学院入学式」及び「弘前大学入学式」について、 学部入学式会場を弘前市民会館大ホールから弘前大学第1体育館へ変更し、下記のとおり挙行いたします。
○平成23年度弘前大学大学院入学式
日 時: 平成23年 4月27日(水) 9:00〜10:00
場 所: 弘前大学創立50周年記念会館 みちのくホール
所在地: 弘前市文京町1番地(弘前大学文京町キャンパス内)
○平成23年度弘前大学入学式
日 時: 平成23年 4月27日(水)
第1部(人文学部・教育学部)11:00〜正午
第2部(医学部・理工学部・農学生命科学部)13:00〜14:00
場 所: 弘前大学第1体育館
所在地: 弘前市文京町1番地(弘前大学文京町キャンパス内)
※座席数の都合上、保護者の方は御入場できませんので御了承願います。
※駐車場がございませんので、お車での御来場は御遠慮願います。
※また、近隣の店舗及び住宅への駐車も御迷惑となりますので御遠慮願います。 
問い合わせ先: 弘前大学総務部総務課総務・秘書グループ
 TEL:0172−39−3009、3013
 FAX:0172−37−6594
 E-mail:jm3013@cc.hirosaki-u.ac.jp

平成23年度「弘前大学大学院入学式」及び「弘前大学入学式」の延期について
http://www.hirosaki-u.ac.jp/jimu/soumu/sikiten/nyugaku23_2.html
 4月5日(火)に予定しておりました平成23年度「弘前大学大学院入学式」及び「弘前大学入学式」につきましては、東北地方太平洋沖地震の影響により、4月下旬まで延期することとしました。
 今後の日程については、決まり次第お知らせいたします。
  弘前大学総務部総務課総務・秘書グループ
  TEL:0172−39−3009、3013
  FAX:0172−37−6594
  E-mail:
jm3013@cc.hirosaki-u.ac.jp

平成23年度授業日程の変更について
http://www.hirosaki-u.ac.jp/information/01.pdf
◎平成23年度 授業日程の変更について
平成23年3月11日(金)に発生した東北地方太平洋沖地震により、新入生で被災、交通機関不通等で引っ越し及び来学が困難な者、また、在学生で被災及び交通機関不通等で来学が困難な者がいることを考慮し、平成23年度の弘前大学前期授業日程を以下のとおり変更いたします。
前期のガイダンス等は、4月25日(月)から開始し、5月9日(月)から授業を開始します。 (5月2日(月) ・6日(金)は臨時休業)
前期授業開始を延期することにより、8月22日(月)〜9月14日(水)も授業を実施します。
ただし、教育学部2〜4年生は教育実習が、医学部医学科5・6年生は臨床実習等があることから、当初予定どおり4月8日(金)から授業を開始し、7月29日(金)で授業を終了します。
また、医学部保健学科については、一部の専攻の学外臨床実習も4月から開始します。
留学生で平成23年度前期に留学期間が終了し帰国する者は、本国の授業が9月から開始されることもあることから、レポート等の課題を提出することを条件とし、7月29日(金)までで成績評価を行うことします。
5月9日(月)の授業開始までに、被災等により登校できない学生に対しては、補習等の措置を講じますので、所属する学部の教務(学務)担当へ電話等により連絡するよう願います。
今回の授業日程の変更により、授業の実施が困難な場合は、11・12時限(17:40〜19:10)の時間帯も活用します。
新入生に関しては、授業開始が5月9日(月)からとなることから、課題を与えることにします。詳細については、後日、弘前大学ホームページに掲載します。
本件問い合わせ先:学務部教務課教務企画担当
電 話:0172−39−3108
FAX:0172−34−6974
eメール:jm3108@cc.hirosaki-u.ac.jp
平成23年3月20日

 今回の震災で経済的支援を必要とする学生へ
http://daigakujc.jp/c.php?u=00044&l=03&c=00190&PHPSESSID=77f646b6b7b450d3d7076443fdfbad09
 このたびの震災により,経済支援を必要とする学生は次の窓口または電話にてご相談ください。
入学料、授業料、奨学金

http://www.hirosaki-u.ac.jp/~nyu/entra/daigakuintetuduki.pdf
「前期日程合格者」の入学手続は,3月15日(火)までとなっておりますが,地震の影響による交通機関の状況等により,入学手続に来られない又は郵送できない旨の連絡があった場合は,受験番号・氏名・入学の意思・入学料納付の有無及び連絡先を確認した上で,入学手続を完了したものとします。
その上で,手続書類については速やかに郵送していただくことになります。

http://www.hirosaki-u.ac.jp/~nyu/entra/koukijukenyoteisya.pdf
3月12日(土)の後期日程試験は,11日(金)の巨大地震の影響により実施できませんでした。
今回の地震による被災や交通機関の状況など,受験者の進学の機会の確保を図る観点から総合的に検討した結果,弘前大学の後期日程の試験は,今回は実施せず,大学入試センター試験の得点及び調査書により合否を判定することに決定しました。 「合格者の発表」及び「入学手続」は,当初の予定(募集要項に記載)のとおり下記日程で実施しますので併せてお知らせします。

合格発表日  : 3月20日(日)午後2時(予定)
 入学手続の方法: [郵送の場合]3月20日(日)〜3月26日(土)午後5時必着  [持参の場合]3月27日(日)午前9時〜午後4時

学務部入試課
電話:  0172-39-3122

学務部学生課
電話:
0172-39-3117
0172-39-3135
0172-39-3137

対応時間:
平日 午前8時30分〜午後5時

東北大学
http://www.tohoku.ac.jp/japanese/

公式サイトが被害情報中心のテキストサイトに変更

入試関係
http://www.tnc.tohoku.ac.jp/

2011/03/29 18:26

重要なお知らせ

東北大学からの重要なお知らせ(3月15日掲載、3月29日更新)
http://www.tohoku.ac.jp/japanese/

  1. 平成23年3月11日に発生しました東北地方太平洋沖地震により、当分の間(4月下旬頃まで)本学を休講とします。
  2. 3月25日に予定されていた学位記授与式は、中止します。具体の学位記の伝達方法については、こちらをご覧ください。
  3. 後期日程の入学試験は、4月上旬に個別試験を実施することを取り止め、大学入試センター試験の得点と調査書により合否を決定することにいたしました。詳細についてはこちらをご覧ください。
  4. 新入生受け入れは、例年通り行います。前期日程合格者は、郵送等で入学手続きをしてください。なお、東北方面の郵便事情を勘案して、入学予定者に不利を生じないように配慮いたします。
  5. 大学院等の合格者についても、原則として上記4に準じますが、具体的な手続きについては、各研究科のホームページをご覧ください。
  6. 平成23年度入学式は、仙台市体育館が使用できないため、全体としての実施は中止とし、各学部において実施することとします。
    日程等詳細については追ってお知らせします。(3月28日更新)
  7. 外国人留学生及び各部局のご協力により、本学外国人留学生全員の安否確認が終了いたしました。ついては、外国人留学生の皆さんの3月28日以降の状況(現在地、今後の留学継続の意思等)について把握したいと思います。本学の外国人留学生は各自、下記URLにアクセスの上、情報をご入力ください。
    (外国人留学生の動向確認入力フォーム)
    http://www.insc.tohoku.ac.jp/cms/registration/

なお、詳細はホームページ上で遂次お知らせします。また、帰省できる在校生のみなさんは、この間、帰省して頂くなど安全な場所で待機して下さい。

  • 後期日程試験合格者に係る学生寄宿舎入寮選考結果については、合格発表後、速やかに郵送でお知らせします。なお、郵便の受け取りが困難な方は、直接電話(022-795-3943)でお問い合わせください。(更新日:3月25日16時)
  • 東北地方太平洋沖地震により被災された新入生及び在学生(学部・大学院)の皆様並びに保護者の皆様に対する緊急経済支援について(更新日:3月24日17時)
  • 東北地方太平洋沖地震により相談等がありましたら教育・学生支援部学生支援課までご連絡ください。
  • 学生用メール(s.tohoku.ac.jp)について
    停止中の学生用メールの緊急対応を実施します。詳細はこちらをご覧ください。(更新日:3月28日17時)
  • キャリア支援センターでは、就職活動についての情報を随時提供しています。震災後の就職活動等で不明な点がある場合、まずはこちらのサイトを参照し、キャリア支援センターにご相談ください。(更新日:3月25日16時)
  • 帰省された皆様へ:帰省地の大学図書館が利用できます。
  • 経済的理由等による入学料・授業料免除等(従前からの免除制度)の申請締切日は、新入生・在学生とも5月31日(火)まで延期します。申請希望者は、申請書類が整いしだい速やかに、この期日までに申請を行ってください。(更新日:3月22日17時)
  • 災害救助法適用地域の世帯の学生に対し、日本学生支援機構奨学金の緊急・応急採用を受け付けます。適用地域及び詳細は、下記のホームページをご覧ください。
    http://www.jasso.go.jp/kouhou/press/press110314.html
    (更新日:3月17日18時)
  • 日本学生支援機構 奨学生採用候補者のみなさんはこちらをご覧ください。(更新日:3月25日16時)
  • 4月1日(金)・4日(月)・5日(火)に予定されていた新入生健康診断は延期します。なお、実施日が決定次第、掲示等でお知らせします。

北地方太平洋沖地震により相談等がありましたら教育・学生支援部学生支援課支援企画係までご連絡ください。
帰省された皆様へ:帰省地の大学図書館が利用できます。
東北大学では、被災された方々に対しての緊急経済支援策を現在、検討中です。詳細は、決定次第お知らせいたします。(更新日:3月17日18時)
災害救助法適用地域の世帯の学生に対し、日本学生支援機構奨学金の緊急・応急採用を受け付けます。適用地域及び詳細は、下記のホームページをご覧ください。
http://www.jasso.go.jp/kouhou/press/press110314.html
(更新日:3月17日18時)
入学料・授業料免除等の申請について
申請期日については、現在延長する方向で検討中です。
詳細は決定次第ホームページ上でお知らせいたします。(更新日:3月15日12時)
学生寄宿舎4月入寮許可者のみなさんへ
入寮意思確認書は当初の期限経過後も受け付けています。FAXが利用出来ない場合は、電話(022-795-3943)でお知らせください。
なお、入寮時期は4月中旬以降となる予定ですが、詳細が決まり次第、ホームページ等でお知らせします。(更新日:3月15日17時)
4月1日(金)・4日(月)・5日(火)に予定されていた新入生健康診断は延期します。なお、実施日が決定次第、掲示等でお知らせします。

後期日程試験受験者の皆様へ
http://www.bureau.tohoku.ac.jp/nyushi/20110316kokinittei.html
このことについて、3月14日付けの本学の緊急連絡において「後期日程の入学試験は、4月上旬を予定しています」とお知らせいたしましたが、その後、今回の地震の被害状況が判明するにつれ、当初の方針を見直さざるを得なくなりました。
 交通機関、ライフライン等の被災状況を考えると、4月上旬に全面的な復旧に至るとは考えにくく、本学に来学することが困難な場合も予想されます。
 結果的に、試験実施の公平性に影響を及ぼすことが懸念されるため、4月上旬に個別試験を実施することを取り止め、大学入試センター試験の得点と調査書により合否を決定することにいたしました。
 なお、合格発表日及び入学手続日については、下記のとおり実施することとします。
 受験生の皆様には、多大な心配をお掛けし、深くお詫び申し上げます。
1.合格発表日:平成23年3月25日(金)15:00
2.入学手続日:平成23年3月28日(月)〜4月8日(金)(郵送必着※)
 ※ 郵送での手続きが難しい場合には、下記までご連絡ください。

前期日程試験の入学手続締切日の変更について
http://www.bureau.tohoku.ac.jp/nyushi/zenki_tetuduki20110315.html
本年3月15日(火)必着の前期日程試験入学手続については、東北方面の郵便事情等を勘案して、下記のとおり改めます。
1.入学手続締切日:
(変更前)平成23年3月15日(火)(郵送必着)
(変更後)平成23年3月27日(日)(郵送必着※)
2.手続方法:
(1)郵送での手続きを原則としますが、持参でも受付けることとします。
※持参の場合は、25日(金)17:00まで受付けます。
【持参受付場所】
〒980-8576 仙台市青葉区川内41
 東北大学川内北キャンパス 教育・学生支援部管理棟2階
 教育・学生支援部教務課
 TEL:022-795-7558
 (2)入学手続書類は「書留郵便」のため、到着状況については、日本郵便ホームページの追跡サービスで確認することができます(「書留・特定記録」のお問い合わせ番号に、郵便局から受け取った受領証の引受番号を入力してください)。
http://www.post.japanpost.jp/index.html
(3)上記(1)の対応が難しい場合には、下記までご連絡ください。
【連絡先】
〒980-8576 仙台市青葉区川内28
 東北大学 教育・学生支援部入試課
 TEL 022-795-4800 FAX 022-795-4805

北大学からの重要なお知らせ
平成23年3月11日に発生しました東北地方太平洋沖大地震により、当分の間(4月下旬頃まで)本学を休校とします。 3月25日に予定されていた学位記授与式は、中止します。具体の学位記の伝達方法については、追って連絡します。
後期日程の入学試験は、4月上旬に個別試験を実施することを取り止め、大学入試センター試験の得点と調査書により合否を決定することにいたしました。
詳細については
こちらをご覧ください。 新入生受け入れは、例年通り行います。前期日程合格者は、郵送等で入学手続きをしてください。
なお、東北方面の郵便事情を勘案して、入学予定者に不利を生じないように配慮いたします。
大学院等の合格者についても、原則として上記4に準じますが、具体的な手続きについては、
各研究科のホームページをご覧ください。
平成23年度入学式は、4月下旬を予定しています。 外国人留学生の安否確認を行っています。本学の外国人留学生は各自、下記URLにアクセスの上、情報をご入力ください。
(外国人留学生の安否確認入力フォーム)
http://www.insc.tohoku.ac.jp/cms/registration/

入試情報
15日必着の前期日程入学手続きについては,東北方面の郵便事情等を勘案して,受験生に不利を生じないように配慮します。(更新日:3月14日)
一般選抜入学試験(後期日程)受験生の方へ・・・3月12日の試験は,東北地方太平洋大地震のため延期しました。後期日程試験の実施方法については検討中です。決定次第ホームぺージ等でお知らせします。(更新日:3月11日)

〒980-8576  仙台市青葉区川内28
東北大学 教育・学生支援部 入試課
一般入試   TEL:022-795-4800
AO入試等  TEL:022-795-4802

教育・学生支援部学生支援課支援企画係
連絡先:学生支援課支援企画係(平日の9:00〜17:00)
電 話:022−795−7818
アドレス:sta-gaku*bureau.tohoku.ac.jp(*を@に置き換えてください)

宮城教育大学
http://www1.miyakyo-u.ac.jp/

震災関係
http://www1.miyakyo-u.ac.jp/important.php

2011/03/29 18:35

入学手続
PDFでの公開だったため不完全ですがテキストで整形をしました

【入試情報】
平成23年度宮城教育大学教育学部一般入試(後期日程)合格発表
http://www1.miyakyo-u.ac.jp/kouki-gokaku-2011.pdf
平成23年度宮城教育大学教育学部一般入試(後期日程)合格者の入学手続き等について
http://www1.miyakyo-u.ac.jp/kouki-tetsuduki-2011.pdf
平成 23 年3 月23 日
平成 23 年度教育学部一般入試
後期日程試験合格者 各 位
国立大学法人宮城教育大学
入 学 手 続 等 の 案 内 に つ い て
このことについて、下記の入学手続書類等を郵送又は持参により 4 月 4 日(月)(必着)までに提出してください。
郵送する場合は、書留(簡易書留も可)速達により、次ページ〈入学手続書類等郵送先〉あてに郵送してください。
また、持参の場合は、3 月 29 日(火)〜4 月 4 日(月)(土・日含む)までの間に、本学2号館1階@番窓口へ持参してください。受付時間は、平日 8:30〜17:00(土曜日・日曜日は 10:00〜16:00)とします。連帯保証人又は代理人が持参してもかまいません。
No. 入学手続書類等 摘 要
1宣誓書
連帯保証人は、原則として保護者としてください。やむを得ない事情により保護者以外の親族等とする場合は、本人の授業料等の納付についてその責任を負うことができる成人としてください。(なお、学籍番号は記入不要です。)
2入学料振替払込受付証明書※受験票とともに既に送付済
(1)入学料(282,000円)は、払込取扱票の※欄に合格者(本人)の住所、氏名(フリガナ)、受験番号及び電話番号を黒又は青のボールペンで正確に記入の上、郵便局又はゆうちょ銀行で振込みを行い、「振替払込受付証明書」を提出してください。
郵便局又はゆうちょ銀行で納付できなかった場合は、入学手続の際に現金又は普通為替証書で入学料を納付することも可能です。
(2)入学前1年以内に、学資負担者の死亡又は災害等のため、入学料を納付することが著しく困難であると認められる場合には、願い出により、納付の免除又は徴収猶予が許可されることがあります。免除又は徴収猶予を希望する者は、「入学料徴収猶予願」を提出してください。
(3)事前に送付している払込取扱票を被災等により紛失した場合は、入試担当あてご連絡ください。
3授業料振替払込 受付証明書 ※受験票とともに既に送付済
(1)授業料(前期分267,900円又は年額535,800円)は、同封の払込取扱票の※欄に合格者(本人)の住所、氏名(フリガナ)、受験番号及び電話番号を黒又は青のボールペンで正確に記入の上、郵便局又はゆうちょ銀行で振込みを行い、「振替払込受付証明書」を提出してください。郵便局又はゆうちょ銀行で納付できなかった場合は、入学手続の際に現金又は普通為替証書で入学料を納付することも可能です。
(2)授業料の納付が著しく困難な者は、願い出により免除、月割分納又は徴収猶予が許可されることがあります。免除、月割分納、徴収猶予希望者は「授業料徴収猶予願」を提出してください。
(3)事前に送付している払込取扱票を被災等により紛失した場合は、入試担当あてご連絡ください。
4 大学入試センター 試験受験票 入学手続時に確認印を押した後、お返しします。
5 学生証用写真(カラー)
最近3ヶ月以内に撮影した、縦3.5cm×横3cm以上の大きさで、上半身脱帽のもの1枚を同封の写真台紙にはり提出してください。
6学都仙台 市バス(+地下鉄)フリーパス購入申込書(希望者のみ)
左右両方を記入後、左半分を入学手続時に提出してください。右半分は、現金と引き換えにフリーパスを配布する際に使用しますので、保管しておいてください。配布する日時・場所等については、追って本学ホームページにてお知らせいたします。
*入学料・授業料を郵便局又はゆうちょ銀行で振込む際には、振込みを行う方の本人確認書類(運転免許証、健康保険証、パスポートなど)の提示が必要です。
*No.3「授業料振替払込受付証明書」について、前期授業料の納付期限が平成 23 年 4 月 30 日(土)となっていますので、授業料については、入学手続き以降の振込みで問題ありません(ただし、入学料は入学手続時までに振込みを行ってください)。
<留意事項>
@ 4 月 4 日(月)16 時までに入学手続を行わなかった場合は、入学を辞退したものとして取り扱い、それ以降の入学手続はできません。
ただし、平成 23年東北地方太平洋沖地震の被災等に伴い、当該日時まで入学手続を行うことが困難な場合は、事前に入学・教務主幹付入試担当あてにご連絡ください。
A 本学に入学手続を行った者は、これを取り消して他の国公立大学への入学手続を行うことはできません。
B 納付した入学料は、いかなる理由があっても返還いたしません。
C 入学手続した後、特別の事情により本学への入学を辞退する者は、入学辞退願(任意の書式)を提出してください。
D 入学手続を行った者が 3月 31日(木)までに入学を辞退した場合は、納付した者の申し出により、納付した授業料相当額を後日返還します。
<入学手続書類等郵送先>
〒980-0845 仙台市青葉区荒巻字青葉 149 番地 宮城教育大学入学・教務主幹付入試担当
<入学式等について>
入学式は中止いたします。授業開始等、今後の日程については、本学ホームページ(http://www.miyakyo-u.ac.jp/)及び携帯電話サイト(http://daigakujc.jp/prc.miyakyo-u/)でお知らせいたしますので、確認してください。
<後日提出する書類等>
次の書類は、No.1 を除き、持参してください。持参する日時・場所等については、追って本学ホームページでお知らせいたします。なお、用紙類は同封してあります。
No. 書 類 等 摘 要
1 健康調査、CMI調査 折り返し本学の保健管理センターあてに郵送してください。
2 高等学校等卒業証明書 平成23年3月に高等学校等を卒業した者のみ提出してください。
3 退学証明書 大学等に在学中のまま受験した者のみ提出してください。
4 学生記録
所要事項を記入し、縦3.5cm×横3cm、上半身脱帽の写真をはり提出してください(写真はカラー・白黒を問わない)。
なお、学生の修学支援業務及び学生生活支援業務のため、学生記録の住所等情報の一部を「宮城教育大学同窓会」及び「宮城教育大学学生後援会」に提供します。提供に同意しない場合は、平成23年4月20日(水)まで2号館1階D番窓口まで申し出てください。
5 預金口座振替依頼書
(授業料自動引落しのため)
授業料の口座引落しを希望する場合は、別添『預金口座振替依頼書』の「記入上の注意」を参照し、書類にボールペンで記入の上押印してください。
なお、郵便局又はゆうちょ銀行からの払込希望者は提出不要です。
6 麻疹等感染症にかかる抗体検査およびワクチン接種についての証明書
病院等で証明を受けてください。
<他大学等において修得した単位の認定について>
大学又は短期大学において単位を修得した者は、30単位までを、本学において修得した単位として認定を受けることができます。この認定を希望する者は、成績証明書1通及び認定を希望する科目の講義内容を記載した書類(シラバス等)の写しを持参し、入学後、入学・教務主幹B番窓口に相談してください。
<入学手続等に関するお問い合わせ>
@ 入学手続全般に関すること………………………………入学・教務主幹付入試担当 022−214−3334
A 宣誓書、修学・授業に関すること………………………入学・教務主幹付修学支援担当 022−214−3332
B 入学料・授業料納付、……………………………………経営企画主幹付経理担当
預金口座振替依頼書に関すること  022−214−3315
C オリエンテーション・ガイダンス、通学証明書、……学生・就職主幹付学生企画担当
学生記録、学生サークルに関すること ? 022−214−3595
D 入学料・授業料の免除等申請、…………………………学生・就職主幹付学生支援担当
各種奨学金、学生寮に関すること ? 022−214−3341
E 健康調査、CMI調査に関すること……………………保健管理センター
 022−214−3344

被災した学生のみなさんへの支援について◆(3月21日更新)
 被災され、経済的な支援を必要とする学生のみなさんについては、授業料の免除等を検討しております。

平成23年度入学式の中止について◆(3月18日更新)
 平成23年度入学式は中止いたします。なお、新学期の授業開始日については、遅らせる方向で検討中ですが、詳細についてはおってお知らせいたします。

宮城教育大学 | 宮城教育大学からの重要なお知らせ
http://www1.miyakyo-u.ac.jp/important.php
宮城教育大学後期日程の実技及び面接試験は実施しないこととなりました。
合否判定は大学入試センター試験のみの得点により行います。
また、合格発表は23日に行う予定です。
前期日程・私費外国人・大学院合格の方々の入学手続きは3月18日(金)まで延長いたします。

入学手続きについて<前期日程・私費外国人・大学院合格の方へ>
http://www1.miyakyo-u.ac.jp/nyuugakutetsuzuki-2011.pdf
「入学手続」について
≪前期日程・私費外国人・大学院合格の方へ≫
平成 23 年度宮城教育大学の入学手続期間を 3 月 18 日(金)まで延長いたします。ただし、震災により、この期間内に手続きができない方は、下記へ申し出てください。平成23 年3 月 14 日

平成23年度宮城教育大学教育学部一般入試(後期日程)の実施について
http://www1.miyakyo-u.ac.jp/koukijisshi-2011.pdf
震災により、平成 23 年度宮城教育大学後期日程の実技及び面接試験は、実施しないことといたしました。
なお、合否判定は、大学入試センター試験のみの得点により行います。平成23 年3 月 14 日

入試実施担当
(022)214-3334
w3-examアットマークadm.miyakyo-u.ac.jp

岩手大学
http://www.iwate-u.ac.jp/

緊急用ページに追加

新入生向け情報
http://www.iwate-u.ac.jp/mobile/info_shin.html

2011/03/29 18:42

入学式
奨学金・入学料
緊急貸付
学生寮入居期間
入学行事

【新入生向け】奨学金制度、入学料及び授業料の免除等制度について 2011/03/29
http://www.iwate-u.ac.jp/mobile/syougakukin_shin.html
1 平成23年度新入生の入学料免除・徴収猶予,授業料免除について
申請書の提出は次のとおりですが,震災の影響で手続きできない場合は,学生支援課に相談してください。
(1)後期日程合格者及び私費外国人留学生(後期)の入学料免除・徴収猶予、授業料免除の申請は、4月6日(水)16時までに学生支援課の窓口に提出してください。(郵送可)
2 平成23年度予約奨学生(学部生・大学院生)の進学届について
進学届の手続きは,次のとおりですが,震災の影響で手続きが困難な場合は,学生支援課に相談してください。
日本学生支援機構奨学金の採用候補者となっている方は,4月1日(金)から4月6日(水)までの間に「採用候補者決定通知」を持参の上,学生センターA棟6番窓口で手続きしてください。
なお,当初4月8日(金)と4月11日(月)に予定していた進学届説明会は中止とします。
3 平成23年度奨学金(学部・大学院)の新規申請について
日本学生支援機構奨学金の貸与を希望する方(予約奨学生を除く)は、申請書を配布しますので、4月15日(金)までに学生センターA棟E番窓口まで来てください。
来室が困難な場合は、学生支援課に相談してください。
4 地震に伴い新入生又は保証人が被災して経済的援助が必要な場合は,学生支援課に相談してください。
学生支援課(学生センターA棟6番窓口)
電話019-621-6882,6506,6062
E-mail:gseikatu@iwate-u.ac.jp

岩手大学―震災に伴う学生緊急貸付の募集について(入学生・在学生・卒業生)
http://www.iwate-u.ac.jp/mobile/kashituke.html
東北地方太平洋沖地震で被災した新入生・在学生・卒業生の皆さんを対象として(財)日本国際教育支援協会が学生緊急貸付(災害特別援助)を行います。
ついては,貸付を希望する方は,下記により手続き願います。
1 貸付対象者
 大学・大学院の正規学生(平成23年4月新入生,留学生を含む。)及び平成23年3月23日付けでの卒業生・修了生
2 貸付条件
・自宅や宿舎が直接罹災した者
・実家が被害にあって仕送りが困難となった者
・その他,学長が上記災害に起因する経済的困難にあると認める者
3 貸付金額
1名,10万円を限度とします。(連帯保証人は要しません。)
4 返済条件
元本のみの返済とし,1年間の返済猶予期間の後,原則1年間で分割返済とします。
5 申込手続き等
(1)貸付を希望する者は,様式1の申込書兼借用証書の借用学生本人記載欄に必要事項を記載します。
申込書は,
【PC】http://www.jees.or.jp/foundation/doc/201103_em_form1.docからダウンロードしてください。
【それ以外】大学の窓口で配布しています。
*1 貸付額は,1万円を単位とします。
*2 学籍番号欄には在学生及び卒業(修了)生はその番号を,新入生は岩手大学入学試験受験番号を記載してください。
*3 本人受取口座欄は,貸付金を口座振込で受領する場合に記載してください。
(2)記載した申込書は氏名欄に押印の上,大学の担当窓口に持参又は郵送してください。
(3)申込期間
第1回申込受付期間:平成23年3月28日(月)〜4月 8日(金)
第2回申込受付期間:平成23年4月11日(月)〜4月22日(金)
第3回申込受付期間:平成23年4月25日(月)〜5月 6日(金)
 なお,日本国際教育支援協会では,申込期限を設けていませんが,予算の範囲内で行う事業であることから,申込状況によっては受付が停止となる場合があります。
6 貸付金の受け渡し方法
 原則として,学生センターA棟5番窓口での現金渡しとします。その際に様式1の申込書兼借用証書の写しを交付します。
 なお,口座振込を希望した場合は,貸付金額から金融機関が定める振込手数料を差し引いた金額が振り込まれるので,予めご了承願います。また,様式1の申込書兼借用証書の写しを申込書に記載の現住所に郵送します。
7 その他
 詳細は,(財)日本国際教育支援協会のホームページをご覧になるか,大学の担当窓口まで問い合わせ願います。
(財)日本国際教育支援協会のホームページ
http://www.jees.or.jp/foundation/kk_saigaitokubetsu.htm
8 担当窓口・申込先
岩手大学学生支援課奨学グループ
〒020-8550
岩手県盛岡市上田3−18−34
学生センターA棟6番窓口
TEL:019-621-6882,6506,6062
FAX:019-621-6066
9 問い合わせ先
(1)(財)日本国際教育支援協会 事業部国際交流課
TEL:03-5454-5274
FAX:03-5454-5232
電子メール:ix2@jees.or.jp
(2)岩手大学学生支援課奨学グループ(学生センターA棟6番窓口)
TEL:019-621-6882,6506,6062
電子メール:gseikatu@iwate-u.ac.jp

岩手大学―入学料及び授業料の免除について
http://www.iwate-u.ac.jp/mobile/menjo.html
 津波で家を流されるなど大きな被害を受けられた新入生や在学生への支援の一環として、入学金及び授業料の免除を行います。支援が必要な方は、学生支援課奨学グループにご相談ください。
 既に入学金や授業料を支払い済みの方もご相談に応じます。
 また、在学生で授業料免除申請を済ませた後に被災された方もご相談ください。
本件に関するお問い合わせ先
岩手大学学務部学生支援課奨学グループ
TEL:019-621-6882・6506・6062
FAX:019-621-6066
E-mail:gseikatu@iwate-u.ac.jp

岩手大学―学生寮入居期間変更のお知らせ
http://www.iwate-u.ac.jp/mobile/gakuseiryou.html
学生寮への入居期間は4月1日(金)〜3日(日)としておりましたが、入学関連行事が5月6日(金)から開始されることに伴い、入居期間を以下のとおり変更します。
入居期間
 平成23年5月1日(日)〜4日(水)(各日とも9:30〜16:30)
震災の影響等で、この期間以外に入居したい場合は、学生支援課までご相談ください。
本件に関する問い合わせ先
学生支援課
(学生センターA棟7番窓口)
電話019-621-6060
E-mail gkikaku@iwate-u.ac.jp
(件名は「学生寮について」と入力してください)

【新入生向け】5月9日(月)入学行事について
http://www.iwate-u.ac.jp/mobile/ngyoji.html
5月9日(月)午前に、新入生を対象にした入学行事を岩手大学体育館で行いますので出席願います。なお、入学行事の詳細については、後日お知らせします。

岩手大学―新入生へのお知らせ
http://www.iwate-u.ac.jp/mobile/oshirase_shin.html
1.入学式前日行事
・4月6日に予定していた学生証等の配布は、5月6日(金)に変更します。
・4月6日に予定していたPre-TOEFL模試は中止とします。
・5月6日(金)に、各学部・大学院ごとに、新入生オリエンテーションを行いますので出席願います。なお、オリエンテーションの詳細については、後日お知らせします。
2.入学式等
 5月9日(月)午前に、新入生を対象にした入学行事を岩手大学体育館で行いますので出席願います。なお、入学行事の詳細については、後日お知らせします。
3.定期健康診断
 健康診断を5月下旬に延期し実施する予定です。詳しい日程については、学内掲示と入学時に配布する書類の中の「健康診断用封筒」でお知らせします。
保健管理センター電話019-621-6074

岩手大学―新入生へのお知らせ
http://www.iwate-u.ac.jp/mobile/oshirase_shin.html
T 式典関係
4月7日(木)に開催を予定していた平成23年度入学式は,中止とします。ただし,後日開催するかを含めて現在検討中ですので,決まり次第ホームページ等でお知らせします。
U 授業関係
平成23年度前期授業開始日
前期の授業は,5月9日(月)から開始します。また,履修申告も5月9日以降となります。
V 学生生活関係
1 平成23年度新入生学部学科オリエンテーションと新入生歓迎実行委員会主催の新入生オリエンテーションの実施日については,現在検討中ですので,決まり次第ホームページに掲載します。
2 平成23年度新入生の入学料免除・徴収猶予,授業料免除について
申請書の提出は次のとおりですが,震災の影響で手続きできない場合は,学生支援課に相談してください。
(1)編入学生(人文社会科学部・工学部・農学部),推薦入学者,人文社会科学部AO入学者,教育学部社会人特別選抜入学者,私費外国人留学生(渡日前)書類選考者及び大学院入学者の入学料免除・徴収猶予・授業料免除の申請書は,3月16日(水)10:00〜16:00まで大学会館で行う受付に提出してください。(郵送可)
(2)前期日程合格者及び私費外国人留学生(前期)の入学料免除・徴収猶予・授業料免除の申請書は,3月25日(金)16時までに学生支援課の窓口に提出してください。(郵送の場合は必着)
3 平成23年度予約奨学生(学部生・大学院生)の進学届について
進学届の手続きは,次のとおりですが,震災の影響で手続きが困難な場合は,学生支援課に相談してください。
日本学生支援機構奨学金の採用候補者となっている方は,4月1日(金)から4月6日(水)までの間に「採用候補者決定通知」を持参の上,学生センターA棟6番窓口で手続きしてください。
なお,当初4月8日(金)と4月11日(月)に予定していた進学届説明会は中止とします。
4 地震に伴い新入生又は保証人が被災して経済的援助が必要な場合は,学生支援課に相談してください。

学生寮入居予定者へのお知らせ  掲載(更新)日時:2011-03-16 16:00:00
学生寮への入居期間は4月1日(金)〜3日(日)としておりましたが、震災の影響で入居期間を延期します。
入居期間は、4月下旬から5月上旬になる予定ですが、詳細が決まり次第、ホームページ等でお知らせしますので、
ご確認願います。
なお、当初の予定どおり入居したい場合は、あらかじめ学生支援課にご相談下さい。
本件に関する問い合わせ先:学生支援課(学生センターA棟7番窓口)   電話019-621-6060、E-mail gkikaku@iwate-u.ac.jp (件名は「学生寮について」と入力してください)

岩手大学―学生寮入居予定者へのお知らせ
http://www.iwate-u.ac.jp/mobile/gakuseiryou.html
学生寮入居予定者へのお知らせ
 学生寮への入居期間は4月1日(金)〜3日(日)としておりましたが、震災の影響で入居期間を延期します。
入居期間は、4月下旬から5月上旬になる予定ですが、詳細が決まり次第、ホームページ等でお知らせしますので、ご確認願います。
 なお、当初の予定どおり入居したい場合は、あらかじめ学生支援課にご相談下さい。
学生支援課
(学生センターA棟7番窓口)
電話019-621-6060
E-mail gkikaku@iwate-u.ac.jp
(件名は「学生寮について」と入力してください)

留学を希望するみなさんへ:岩手大学国際交流センター
http://iuic.iwate-u.ac.jp/cgi-bin/news.cgi?f1=1300075823&f2=staff

入試情報
http://www.iwate-u.ac.jp/nyusi/
平成23年度一般入試(後期日程)の延期について
 3月14日(月)〜15日(火)の10時〜16時に実施することとしておりました。
しかし、このたびの緊急事態を受け、16日(水)16時まで延長して受け付けることとします。
被災された方や震災のために期間内に入学手続を行うことが難しい場合は、岩手大学入試課までお問い合わせください。
平成23年度一般入試(後期日程)の延期について
 本日12日に岩手大学試験場で実施を予定しておりました試験は、安全性を最優先に考え、19日に延期しました。
 実施時間・場所等は、当初の予定どおりです。
 札幌試験場については、本日予定どおり実施し、お陰さまで無事終了しました。
 合格発表は予定どおり3月22日(月)16時です。

入試課
TEL:019−621−6064、6990、6883
FAX:019−621−6885

学生支援課(学生センターA棟6番窓口)
電話019-621-6882,6506
FAX 019-621-6066

秋田大学
http://www.akita-u.ac.jp/honbu/

モバイルサイト
http://daigakujc.jp/akita-u/

2011/03/29 18:47

特例入学先行
入学手続

平成23年度秋田大学特例による入学選考の実施について
http://www.akita-u.ac.jp/honbu/exam/eventa/item.cgi?pro4&88
 秋田大学では,平成23年3月11日に発生した東北地方太平洋沖地震に被災し,平成23年3月12日に実施した本学後期日程試験,及び平成23年3月18日に実施した本学後期日程追試験を受験できなかった志願者を対象として,特例による入学選考を実施します。
http://www.akita-u.ac.jp/honbu/exam/eventa/img/pro40088_01_dl.pdf
H23.3.29
平成23年度秋田大学特例による入学選考の実施について
秋田大学では,平成23年3月11日に発生した東北地方太平洋沖地震に被災し,平成23年3月12日に実施した本学後期日程試験,及び平成23年3月18日に実施した本学後期日程追試験を受験できなかった志願者を対象として, 特例による入学選考 (以下 「選考」という。 )を実施します。
なお,受験のために本学へ来校する必要はありません。
1.実施学部学科
工学資源学部 全学科
2.選考対象となる者
工学資源学部の志願者のうち次の全ての条件に該当する者
1)本学後期日程試験志願者のうち,平成23年3月11日に発生した東北地方太平洋沖地震に被災し,後期日程試験及び後期日程追試験を受験できなかった者
2)3月28日現在で国公立大学(国際教養大学及び新潟県立大学を除く)の入学手続きを完了していない者
3)国公立大学(国際教養大学及び新潟県立大学を除く)の追加合格者以外の者
4)合格した場合に,本学に入学する意志のある者
3.選考対象となる意志の確認
志願者には電話により選考対象になる意志を確認する。
被災地と推定される地域の志願者と連絡がとれない場合は,選考対象とする。
4.合格者数
工学資源学部 各学科 若干名
5.選考方法
大学入試センター試験成績及び調査書等の提出書類を総合して合否判定を行う。
6.合格者の発表及び通知
平成23年4月4日(月)9時(予定)
合格者には合格通知書及び入学関係書類を送付する。
また,該当者に対しては、入学志願票に記載の「連絡先」へ電話で通知する。
なお,秋田大学ホームページ及び携帯サイトに合格者の受験番号を掲載する。
7.入学手続
入学手続期間:平成23年4月4日(月)以降,本学が指定した期日まで
入学手続方法:入学関係書類及び納付金は,一括して入試課あて「速達簡易書留」で送付する。
ただし,この度の震災による被災,または,郵便事情等により指定した期日までに手続ができない者については,別途考慮する。
8.問合せ先:秋田大学入試課 電話 018-889-2256 ,018-889-2269

後期日程入学手続に関するお願い
http://www.akita-u.ac.jp/honbu/exam/eventa/item.cgi?pro4&86
本日合格発表を行うと共に,合格された皆さまには,「合格通知」及び「平成23年度入学手続案内」等を速達で郵送いたしました。
この度の震災に伴い,期間内の入学手続き完了が困難になった方については,手続期間等を考慮することとします。
このため,合格者からの入学手続書類の到着を待たずに,電話等による入学意志の確認を優先して入学手続きを進めることにします。
ついては,期間内の入学手続完了が困難になった方については,以下<連絡方法>により3月27日までにお知らせください。
なお,本学から郵送いたしました合格通知等が,3月25日までに到着しない場合は,秋田大学入試課へ連絡くださるようお願いいたします。
<連絡方法>
 秋田大学入試課へ次の@〜Bの事項について,電話,ファックス又はメールのいずれかで連絡をお願いします。
@合格した学部・学科(課程)
A受験番号・氏名
B入学の意思がある旨の文言
上記の連絡をされた方でもできるだけ速やかに所定の手続を完了し,入学手続書類を郵送してください。
連絡先:秋田大学入試課
 Tel : 018-889-2256,018-889-2269
 Fax : 018-835-9924
 E-mail :nyushi@jimu.akita-u.ac.jp
平成23年3月22日

東北地方太平洋沖地震の発生に伴う大学入試センター試験の受験票及び成績請求票の取扱について
http://www.akita-u.ac.jp/honbu/exam/eventa/item.cgi?pro4&83
このたび発生した東北地方太平洋沖地震に伴い,3月15日現在,下記の地域において郵便送達の困難が発生しています。
このため,今後,本学への入学手続を行う方のうち,「平成23年度大学入試センター試験受験票」を紛失した方については,大学入試センターへ同受験票の再発行申請をしても,本学の手続期間中に,再発行した同受験票が手元に届かないおそれがあります。
ついては,下記の地域に居住している方に限り,本学への「平成23年度大学入試センター試験受験票」の提出は不要とします(大学入試センターへの再発行申請も不要です)ので,該当する合格者の方は,事前に,本学入試課(電話番号018-889-2256,018-889-2269)に必ず連絡をしてください。
郵便送達の困難な地域(3月15日現在)
青森県、岩手県、宮城県、福島県および茨城県の太平洋沿岸・その周辺地域

入学式中止
http://www.akita-u.ac.jp/honbu/eventa/item.cgi?pro5&27
平成23年度秋田大学入学式中止のお知らせ(3.18更新)
 4月5日(火)に秋田県民会館で予定していました 「平成23年度秋田大学入学式」を中止することとしました。
 また、平成23年度前期授業の開始は、追ってホームページでお知らせします。

平成23年度秋田大学大学院教育学研究科合格者で被災された方々の入学手続きについて
http://www.akita-u.ac.jp/honbu/exam/eventa/item.cgi?pro&4
平成23年度秋田大学大学院教育学研究科合格者の入学手続きについては,平成23年3月14日(月)〜3月18日(金)となっておりますが,この度の震災によって,期間内の入学手続き完了が困難になった方については,手続期間を考慮しますので,以下によりお知らせください。
・入学する方の氏名,受験番号,専攻,専修および入学する意志があることを速やかに連絡してください。
・連絡の方法は,電話,FAX,E-mailのいずれでも構いません。
なお,それ以外の方の手続きは期間内に,所定の手続きをお願いします。

平成23年度入学試験(前期日程)合格者の入学手続について
http://www.akita-u.ac.jp/honbu/exam/eventa/item.cgi?pro4&80
なお,この度の震災によって期間内の入学手続完了が困難になった方については,手続期間を考慮
しますので,以下によりお知らせください。
○ 入学する方の氏名,受験番号,学部等および入学する意志があることを連絡し,
できるだけ速やかに所定の手続を完了し,入学手続書類を郵送してください。
○ 連絡の方法は電話,ファックス,E-mailのいずれでもかまいません。
○ 震災により入学手続の書類を無くしてしまった方などは,秋田大学入試課へ
ご相談ください。

平成23年度入学試験(後期日程)の追試験および合格発表について
http://www.akita-u.ac.jp/honbu/exam/eventa/item.cgi?pro4&81
3月11日に発生した震災の影響により,3月12日(土)の後期日程試験を受験できなかった方に対して,以下の日程で追試験を実施します。
 試験会場および受験者受付時間,試験開始時刻等は,試験日をのぞいて「平成23年度一般入試学生募集要項」に記載されている内容と同じです。
 なお,3月12日の列車の遅延証明書等の提出は必要ありません。
○追試験実施日時:平成23年3月18日(金) 9時から(教育文化学部の実技検査受験者は8時30分集合)
○後期日程試験の合格発表:平成23年3月22日(火) 13時(予定)
○入学手続:平成23年3月26日(土),27日(日) 9時〜16時
○入学式:平成23年4月5日(火)

入試課
Tel : 018-889-2256,018-889-2269
Fax : 018-835-9924
E-mail :nyushi@jimu.akita-u.ac.jp

秋田大学 教育文化学部 学務担当
TEL 018-889-2512/ FAX 018-889-2517
E-mail:kyodai@jimu.akita-u.ac.jp

教育推進課
 電話:018−889−3193

山形大学
http://www.yamagata-u.ac.jp/index-j.html

サイトは緊急用になっています

2011/03/29 18:53

入学受付について

平成23年度入学者選抜の追加合格について 平成23年3月28日(月)更新
http://www.yamagata-u.ac.jp/exam/h23/h23_tuika.html
 3月27日(日)までに入学定員を充足しなかった学部,学科では,3月28日(月)
に追加合格候補者の入学意思の確認を行い,追加合格者を確定しました。
 以後の追加合格はありません。

「東北地方太平洋沖地震」の影響で4月からの修学が困難な入学予定者の方へ
http://www.yamagata-u.ac.jp/exam/h23/h23_shugaku_sin.html
この度の「東北地方太平洋沖地震」に伴い,本学での4月からの修学が困難になった場合には,休学の手続きなど,下記の各学部の教務担当に電話等で相談してください。
各学部教務担当一覧  学部 教務事務担当 電話番号
人文学部 人文学部事務ユニット学務チーム 023-628-4709,023-628-4207
地域教育文化学部 地域教育文化学部事務ユニット学務チーム 023-628-4309,023-628-4711
理学部 理学部事務ユニット学務チーム 023-628-4508,023-628-4710
医学部 医学科担当 023-628-5051  看護学科担当 023-628-5082
工学部 学生・就職支援担当 0238-26-3017,0238-26-3018
農学部 学務担当 0235-28-2808

後期日程入学手続に関するお願い
http://www.yamagata-u.ac.jp/jpn/yu/modules/entrance2/index.php?id=27
 この度の地震により被害に遭われた皆様には心よりお見舞い申し上げます。
 この地震により,山形県内においても道路の不通や郵便物の大幅な遅延等が生じております。
 本日合格発表を行うと共に,合格された皆さまには,合格通知及び冊子「平成23年度入学手続き等に関する諸案内」等を郵送いたしました。
 同封いたしました冊子「平成23年度入学手続き等に関する諸案内」の中で,入学手続方法等をご案内しておりますが,この度の震災に伴い,期間内の入学手続き完了が困難になった方については,手続期間等を考慮することとします。
 特に東北地方への郵便物の配達に遅延が生じており,本学に到着するまでに相当の時間を要することから,手続期限(3月27日)までに到着しないことが予想されます。
 このため,入学手続書類の到着を待たずに,電話等による入学意志の確認を優先して入学手続きを進めることにします。
 また,万一,本学から郵送いたしました合格通知及び冊子「平成23年度入学手続き等に関する諸案内」等が,3月27日までに到着しない場合は,各学部入試担当に連絡くださいますようお願いします。
 本学への入学を希望される方は以下により各学部入試担当まで連絡をお願いします。
 合格発表時に各学部入試担当者から「合格である」旨を電話でお知らせしておりますが,この際に入学意志を確認させていただいた場合でも,必ず連絡くださいますようお願いします。
○ 各学部の入試担当に,次の@〜Cの事項について,電話,ファックス又はメールのいずれかで連絡をお願いします。
 @ 受験番号
 A 氏名
 B 入学料振込(予定)日又は免除申請希望の有無
 C 入学手続書類発送(予定)日
 (入学手続書類の発送は必ず書留速達で郵送してください。なお,発送の見通しが立たない場合はその旨お知らせください。)
※ 震災により入学手続きに必要な書類を無くしてしまった場合等はご連絡ください。
(各学部入試担当の連絡先)
人文学部  電話:023-628-4207,FAX:023-628-4125
地域教育文化学部  電話:023-628-4310,FAX:023-628-4125
理学部  電話:023-628-4710,FAX:023-628-4125
医学部  電話:023-628-5049,FAX:023-628-5058
工学部  電話:0238-26-3013,FAX:0238-26-3406
農学部  電話:0235-28-2808,FAX:0235-28-2814
メールの場合(全学部共通)  nyujishi@jm.kj.yamagata-u.ac.jp

【大地震への対応】平成23年度前期分授業料免除願書受付期間のお知らせ(3月28日付け変更)
http://www.yamagata-u.ac.jp/jpn/yu/modules/campus3/index.php?id=12&yu_m=3_4
3月11日(金)に起きた東北地方太平洋沖地震を受けて,授業料免除の受付期間を以下のとおり変更いたします。その他何かありましたら,各担当までご相談ください。
【在学生及び大学院生】
 震災による交通事情等でこの期間に提出できない方は,受付期間を4月20日(水)まで延長します。(ただし,土・日・祝日を除く。)
 なお,直接申請書類を提出できない方・簡易書留で郵送できない方は,以下の連絡先宛にメール送信または電話で各担当にご相談ください。(来学できるようになったら,必ず学生センター奨学担当まで来てください。)
@メールの場合
 アドレス:gsshogak@jm.kj.yamagata-u.ac.jp
 件名は,「願書郵送」とし,本文に学籍番号,氏名,郵送月日,連絡先(自宅と携帯の電話番号)を記入してください。
A電話の場合:023−628−4139
 簡易書留送付先:〒990−8560
 山形県山形市小白川町1丁目4−12
 山形大学小白川事務部学生支援ユニット奨学担当宛
・医学部(飯田地区)
 日時:3月28日(月)〜4月20日(水)(ただし,土・日を除く。) 13:00〜17:00
 場所:医学部学務ユニット(学生生活支援担当)
※震災による交通事情等で直接申請書類を提出できない方・簡易書留で郵送できない方は,以下の連絡先宛にメール送信または電話で各担当にご相談ください。
@メールの場合
 アドレス: igagak1@jm.kj.yamagata-u.ac.jp
 件名は,「願書郵送」とし,本文に学籍番号,氏名,郵送月日,連絡先(自宅と携帯の電話番号)を記入してください。
A電話の場合:023−628−5053
 簡易書留送付先:〒990−9585
 山形県山形市飯田西二丁目2−2
 山形大学医学部学務ユニット学生生活支援担当宛
・工学部(米沢地区)
 日時:3月22日(火)〜4月20日(水)(ただし,土・日を除く。)9:30〜11:30,13:30〜16:30
 場所:工学部中示範A教室(3月22日〜3月31日) 工学部学生サポートセンター学生・就職支援担当(4月1日〜4月20日)
※震災による交通事情等で直接申請書類を提出できない方・簡易書留で郵送できない方は,以下の連絡先宛にメール送信または電話で各担当にご相談ください。
@メールの場合
 アドレス: kougakusei@jm.kj.yamagata-u.ac.jp
 件名は「授免願書郵送」とし、本文に学籍番号、氏名、郵送月日、連絡先(自宅と携帯の電話番号)を記入してください。
 A電話の場合:0238−26−3017
 簡易書留送付先:〒992−8510
 山形県米沢市城南四丁目3−16
 山形大学工学部事務ユニット学生・就職支援担当宛
【新入生のうち工学部(米沢地区)で免除申請手続きをする方)】
 日時:4月21日(木) 9:30〜11:30,13:30〜16:30
 場所:工学部学生サポートセンター学生・就職支援担当
※4月7日(木)の受付は中止いたします。
・農学部(鶴岡地区)
 日時:3月25日(金)〜4月20日(水)(ただし,土・日を除く。) 9:00〜16:30
 場所:農学部学務担当事務室
※震災による交通事情等で直接申請書類を提出できない方・簡易書留で郵送できない方は,以下の連絡先宛にメール送信または電話で各担当にご相談ください。
@メールの場合
 アドレス: nogaku@jm.kj.yamagata-u.ac.jp
 件名は「願書郵送」とし、本文に学籍番号、氏名、郵送月日、連絡先(自宅と携帯の電話番号)を記入してください。
A電話の場合:0235−28−2808
 簡易書留送付先:〒997−8555
 鶴岡市若葉町1−23
 山形大学農学部事務ユニット学務担当宛
【学部新入生】
 平成23年度入学料免除及び授業料免除願書受付期間を以下のとおり変更いたします。
 日時:4月21日(木)・4月22日(金)9:00〜16:30
 場所:基盤教育1号館1階 学生用多目的室
※4月7日(木)・4月8日(金)の受付は中止いたします。
(注)
 後期分の授業料免除については,改めて申請する必要がありますので注意してください。
 小白川地区の後期分授業料免除説明会は,7月中旬,申請書の配付は8月上旬まで,申請書の提出は9月中旬を予定しています。
 詳細については,掲示等でお知らせします。飯田・米沢・鶴岡地区の方は,各地区の担当窓口でご確認ください。
 なお,授業料を年1回払いで4月に1年分納付済みの場合は,出願資格がありませんので注意してください。
◎入学料免除・授業料免除の願書用紙は,学生センター1階7番窓口(学生支援ユニット奨学担当)又は所属学部の担当窓口で交付を受けてください。
 各学部の担当窓口
 ・医学部−学務ユニット学生生活支援担当
 ・工学部−学生サポートセンター学生・就職支援担当
 ・農学部−学務担当

後期合格発表
 PC http://www.yamagata-u.ac.jp/goukaku/top.html
 携帯電話 http://daigakujc.jp/yamagata-u/

入学手続きのお知らせ
 平成23 年度山形大学一般入試(前期日程)合格者の入学手続きは、平成23年3 月15 日 (火)までとなっておりますが、この度の震災に伴い、期間内の入学手続き完了が困難になった方については、手続期間を考慮します。
入学手続書類を郵送された方及び期間内の入学手続完了が困難な方は連絡をお願いします。

入学式
 平成23年度の入学式は、変更となりました。 下記のとおり予定しております。
 日時:平成23年4月19日(火) 10:30 開式(変更前 平成23年4月5日 10:30 開式)
入学金・学費・授業料免除・奨学金のお知らせ

平成23年度前期分授業料免除願書受付期間を延長について(詳細
【学部新入生】
 日時:4月7日(木)・4月8日(金)9:00〜16:30
 場所:基盤教育1号館1階 学生用多目的室
【編者注】入学生を対象にページを作成しているので在学生については詳細からご覧下さい。
授業等のお知らせ
 1年生のオリエンテーションは、4月19日(火)の午後から始まります。
 授業は、4月25日(月)から 開始します。

前期日程合格者の入学手続きについて
http://www.yamagata-u.ac.jp/exam/h23/h23_zen_tetsuzuki.pdf
この度の震災に伴い,期間内の入学手続き完了が困難になった方については,手続期間を考慮することとします。
また,特に東北地方への郵便物の配達に遅延が生じており,震災前に発送された場合であっても,本学に到着するまでに相当の時間を要し,入学意志の確認ができないことが予想されます。
つきましては,入学手続書類を郵送された方及び期間内の入学手続完了が困難な方は以下により連絡をお願いします。  
○ 各学部の入試担当に, 受験番号, 氏名及び入学する意志があることを連絡し,至急,入学料を納付の上,入学手続書類を必ず書留速達で郵送してください。
なお,既に郵送された場合には,郵送の月日をお知らせください。
※ この度被災された方で入学料が困難な場合には,ご相談ください。
※  既に電話で連絡いただいた方及び大学に持参し受理された方につきましては,再度連絡いただく必要はありません。
○ 連絡の方法は電話,ファックスのいずれでもかまいません。
○ 震災により入学手続きの書類を無くしてしまった場合等はご連絡ください。

平成23年度一般入試(後期日程)受験予定者へのお知らせ(3月14日19時)
http://www.yamagata-u.ac.jp/exam/h23/h23_koki3.pdf
東北地方太平洋沖地震の発生に伴い試験を中止しておりました後期日程試験については,当初,試験日程を変更して実施する旨お知らせしておりました。
しかし,被災地からの受験者の受験機会の確保を図り,且つ,公平性を維持するという観点から,地震による被災状況や交通機関の復旧状況等を総合的に検討を重ねた結果,個別学力検査を予定しておりました下記の学部・学科(コース)の試験実施は困難と判断し,大学入試センター試験成績及び調査書を総合して合否判定を行うことに決定しました。このことから,受験のために本学へ来校する必要はありません。
なお,選抜方法等の変更に伴う合格発表日時(平成23年3月20日(日)16時)に変更はありません。  
人文学部
 人間文化学科
 法経政策学科 
地域教育文化学部
 地域教育学科
 生活総合学科
  食環境デザインコース,生活環境科学コース,システム情報学コース  
理学部
 数理科学科
医学部
  医学科

人文学部 人文学部学務チーム
 023-628-4207 023-628-4125

地域教育文化学部 地域教育文化学部 学務チーム
 023-628-4310 023-628-4125

理学部 理学部学務チーム
 023-628-4710 023-628-4125

医学部 医学部入試担当
 023-628-5049 023-628-5058

工学部 工学部入試担当
 0238-26-3013 0238-26-3406

農学部 農学部学務担当
 0235-28-2808 0235-28-2814

福島大学
http://www.fukushima-u.ac.jp/

緊急用ページに変更

2011/03/29 18:56

入学式の日程

入学式の日程について
http://www.fukushima-u.ac.jp/kinkyu/20110329_03.html地震の影響で延期しておりました「平成23年度入学式」は5月9日(月)に開催することとなりました。
なお、今後の状況変化により、入学式の開催日程に変更があった場合は、HP等でお知らせいたします。
授業開始日について
4月23日(土)まで休講というご案内をしておりましたが、授業開始を5月12日(木)といたしました。詳細は福島大学教務課HPをご覧ください。
なお、今後の状況変化により、授業開始の日程に変更があった場合は、HP等でお知らせいたします。

平成22年度授業料を納入していない方へ
http://www.fukushima-u.ac.jp/kinkyu/20110329_02.html
今般の大震災の影響により、予定通り授業料が納入できなかった方への救済措置として授業料未納による3月31日付の除籍を留保しています。
ついては、3月中に授業料の納入が確認できなかった方を対象に、学業継続の意思に関する「調査票」及び返信用封筒を送付しますので、ご記入のうえ4月18日(月)必着でご返送ください。
なお、授業料納入の準備が整った方については、窓口で直接納入が可能ですので早めの納入をお願い致します。
※避難中や帰国中などで、調査票を受け取れない恐れがある場合は、 gakusei@as1.adb.fukushima-u.ac.jp までお問い合わせください。
【担当】 学生課 TEL:024-548-8054 / FAX:024-548-7681

平成23年度福島大学一般入試 追加合格について
http://www.fukushima-u.ac.jp/kinkyu/20110328_01.html
一般入試学生募集要項には、「入学手続期間終了後、欠員が生じた場合には、3月28日(月)以降に「追加合格」を行うことがあります。」としておりますが、地震等の影響により後期日程の入学手続〆切が3月31日(木)に変更となっておりますので、早くても4月以降に行うことになる予定です。
なお、追加合格にかかる入学の意思確認は電話により、個別に実施いたします。

新入生の授業料減免について
http://www.fukushima-u.ac.jp/kinkyu/20110325_01.html
 今回の震災で経済的に大きな損害をこうむった新入生には、授業料減免対象者の選考にあたり、可能な範囲で特別の配慮を行うことを考えています。
 例年の申請手続期間は4月中旬ですが、延期することといたします。
 授業料免除や徴収猶予の申請方法や期限について、大学のホームページで出来るだけ早くお知らせしますので、注意していてください。

福島大学緊急連絡HP(2011年3月25日 10:35掲載)
http://www.fukushima-u.ac.jp/kinkyu/anpi.html
学生、生徒・児童、教職員全員の無事を確認いたしました
3月23日(水)現在で、本学の学生、附属学校園生徒・児童、教職員全員の無事を確認いたしました。
関係のみなさまにご協力いただき、大変ありがとうございました。

留学生宿舎(学生寮(留学生居室分のみ)・国際交流会館)入居選考結果について
http://www.fukushima-u.ac.jp/kinkyu/20110321_01.html
○入寮許可者の発表を3/30(水)午後2時(日本時間)に行います。
○入寮許可者の発表は、HPにて行うこととし、許可者の受験番号(新入留学生)または学籍番号(在学生)を掲載いたします。
○入寮時期は、後日HPにお知らせいたします。

一般入試後期日程と大学院入試 合格者の方へ 福島大学緊急連絡HP(2011年3月20日 16:10掲載)
http://www.fukushima-u.ac.jp/kinkyu/20110320_03.html
≪「入学手続」今後の予定、「入寮手続」について≫
  合格者には、下記内容と同じものを郵送しております。
 今回発生した東北地方太平洋沖地震の影響により、「入学手続の手引」2ページでご案内の入学手続についてはすべての受付を郵送とし、以下のとおり対応を変更します。

◎【入学手続の完了】までの流れは以下のとおりとなります。
○入学料をすぐに納入できる方
 ・ 本封筒に同封されています「福島大学入学料納入書」により入学料の振込期間3月22日(火)〜3月31日(木)内に入学料を納入し、入学手続時提出書類(※)を郵送してください。→これらをもって入学手続は完了です。
○入学料をすぐに納入できない方
A.上記振込期間までに入学料を納入できない場合は、3月31日(木)までに「入学手続の手引き」33ページにより正規の入学料徴収猶予または免除の申請希望手続きを行ったうえで、入学手続時提出書類(※)を郵送してください。
 →これらをもって入学手続は完了です。
B.震災による影響等やむを得ない理由により、3月31日(木)までにA.の手続が完了できない場合は、
 4月15日(金)まで入学意思確認の猶予期間といたします。
 連絡が可能になりましたら、4月15日(金)までに福島大学学生課入学手続担当(024-548-8054)にご連絡ください。
 そのうえで、以下のいずれかを行い、入学手続を完了してください。
 @)入学料を納入し、入学手続時提出書類(※)を郵送する。
 A)入学料徴収猶予または免除の申請を行い、入学手続時提出書類(※)を郵送する。
※入学料猶予申請中の方で4月中に納入が可能になった方は、本封筒同封の「福島大学入学料納入書(取扱期間3/22〜4/28)」により、最寄りの金融機関で納入してください。
--------------------------------------------------------------------------------
※「入学手続時提出書類」(「入学手続の手引き」4〜5ページ)および諸会費等については以下送付先へまとめて書留郵便にてご郵送ください。
◎送付先:〒960-1296 福島市金谷川1番地 福島大学 学生課 入学手続担当
◎送付期限:平成23年 4月15日(金)※可能な方は一日でも早く郵送してください。
※ 上記送付期限は入学手続時提出書類の送付期限であり、その他の申請書類の送付期限とは異なります。ただし、
  やむを得ない理由で、万が一郵送が遅れても「入学意思」の確認が取れている場合は、柔軟に対応しますのでご安心ください。
  ※ 返信用封筒1通(長形3号/80円切手貼付)を必ず同封してください。
入寮申請や、その他手続等、最新の情報は福島大学ホームページ(http://www.fukushima-u.ac.jp/)にてご確認願います。
【入寮希望の方へ】
入寮申請はすべて郵送での受付とします。なお、選考は「災害状況証明書」等の申請を考慮したうえで、第T期・第U期分けずに、全員「一回」で行います。
 ◎送付先:〒960-1296 福島市金谷川1番地 福島大学 学生課 学寮担当
 ◎期限:平成23年3月27日(日)午後4時(必着)※可能な方は一日でも早く郵送してください。
 ◎発表:平成23年3月30日(水)午後2時
  学生課HP(http://gakusei.adb.fukushima-u.ac.jp/)等
 ◎注意
  ・返信用封筒1通(長形3号/360円切手貼付)を必ず同封のうえ、書留速達にて送付してください。
 ◎学寮担当問い合わせ先
  ・学生企画担当(024-548-8060)
  ・留学生で入寮を希望される方は、留学生支援担当(024-548-8055)までご連絡ください。

福島大学緊急連絡HP(2011年3月18日 13:45掲載)
一般入試(後期日程)合格発表日について
合格発表については、3月20日(日)の16時から行うこととします。合格通知書を郵送するほか、本学掲示板及びホームページにも掲載します。
なお、被災地における受験生については、本人および保護者に限り、下記のとおり電話での問い合わせにも応じます。
電話での問い合わせ期間 3月20日(日)16:00〜18:00、3月21日(月)〜25日(金)9:00〜17:00
問い合わせ先 入試課 TEL:024-548-8064

平成22年度授業料を納入していない方へ 2011年3月17日 10:45掲載
今般の大震災による影響等に鑑み、特例措置として授業料未納による3月31日付での除籍はいたしません。今後の対応については追ってお知らせいたします。
なお、授業料納入の準備が整った方については、窓口で直接納入が可能ですので早めの納入をお願い致します。

入学式の延期について
4月4日(月)に予定しておりました「平成23年度入学式」については、地震の影響により、4月下旬まで延期いたします。
新入生の皆さま、保護者の皆さま、関係者の皆さまにおかれましては、ご理解くださいますようお願いいたします。
開催日時については、追ってホームページ等でお知らせいたします。

≪前期日程・私費外国人・編入学・社会人入試・専門総合合格の方へ≫
入学手続きはすべて郵送での受付とします。
◎送付先:〒960-1296 福島市金谷川1番地 福島大学 学生課 入学手続担当
◎期 限:平成23年3月27日(日)午後4時(必着)※可能な方は一日でも早く郵送してください。
◎注 意
・返信用封筒1通(長形3号/80円切手貼付)を必ず同封してください。
※入学料納入済あるいは免除・徴収猶予申請(書類交付依頼)を行っている方は入学予定者とみなします。
いずれも行っていない方は「入学意思」について、電話(024-548-8054)・メール(gakusei@as1.adb.fukushima-u.ac.jp)等でお知らせください。やむを得ない理由で、万が一郵送が遅れても「入学意思」の確認が取れている場合は、柔軟に対応しますのでご安心ください。

≪入寮希望の方へ≫
 入寮申請はすべて郵送での受付とします。なお、選考は「災害状況証明書」等の申請を考慮したうえで、第T期・第U期分けずに、全員「一回」で行います。
◎送付先:〒960-1296 福島市金谷川1番地 福島大学 学生課 学寮担当
◎期 限:平成23年3月27日(日)午後4時(必着)※可能な方は一日でも早く郵送してください。
◎発 表:平成23年3月30日(水)午後2時 学生課HP(http://gakusei.adb.fukushima-u.ac.jp/)等
◎注 意
 ・返信用封筒1通(長形3号/360円切手貼付)を必ず同封のうえ、書留速達にて送付してください。
 ・留学生で入寮を希望される方は、3月18日(金)までに留学生支援担当(024-548-8055)までご連絡ください。

平成23年度一般入試(後期日程)について
http://nyushi.adb.fukushima-u.ac.jp/pdf/news_pdf/h23pdf/h23_tyushi2.pdf
標記入試については,平成23年3月11日午後に発生した東北地方太平洋沖地震のため,12日には実施しないことといたしました。今後改めて実施することはせず,平成23年度大学入試センター試験の成績のみに基づいて,入学者選抜を行うことといたします。
また,選抜方法については,平成23年度一般入試学生募集要項記載の大学入試センター試験の受験を要する教科及び配点により決定いたします。
なお,合格発表の日時については,決まり次第追ってお知らせいたします。

平成 23 年度大学院入試についてのお知らせ
http://nyushi.adb.fukushima-u.ac.jp/pdf/news_pdf/h23pdf/h23_tyushi_in.pdf
 平成 23 年 3 月 15日の平成23 年度福島大学大学院人間発達文化研究科(修士課程)第3次募集・地域政策科学研究科(修士課程)学生募集(後期2次)および平成 23 年3 月 16 日の経済学研究科(修士課程)学生追加募集・共生システム理工学研究科(博士前期課程)第4次学生募集の試験について、当該日には実施しないことといたします。
 各研究科の対応については下記のとおりとなります。
 また、このお知らせをご覧になった受験生は、安否確認のためにもできるだけ早く福島大学入試課までご連絡ください。
〈人間発達文化研究科(修士課程)第3次募集〉
 入試方法については入試課より個別にお伝えしますので、3 月15日15 時〜16 時に連絡いただくようにお願いいたします。
〈地域政策科学研究科(修士課程)学生募集(後期2次) 〉
 状況を伺うため、入試課より個別に連絡を行います。
〈経済学研究科(修士課程)学生追加募集〉
 状況を伺うため、入試課より個別に連絡を行います。
〈共生システム理工学研究科(博士前期課程)第4次学生募集〉
 口頭説明・口頭試問については行わず、 出願書類に基づいて合否の決定を行います。また、入試課より個別に連絡を行います。

大学閉鎖のお知らせ
今回の東北地方太平洋沖地震及び東京電力福島原発の事故への対応として、平成23年3月15日(火)まで大学を閉鎖いたします。
学生・教職員他関係者におきましては、自宅待機とし、やむを得ず外出する際にはマスクを着用してください。

入試課
 TEL:024-548-8064 、024-548-8054
メール gakusei@as1.adb.fukushima-u.ac.jp

北海道 東北 東京 関東・甲信越 東海・北陸 近畿 中国 四国 九州・沖縄