|
|
(株)奄美大島開運酒造 |
 |
「れんと」(Lento)とは、音楽記号で「ゆるやかに」という意味します。貯蔵タンクに3ヶ月間クラシックを聞かせて、音響振動を加え、熟成を促すといった製法(国際特許)を取っているからです。
醸造熟成のために新しく開発されたB.M.E..−009型音響システムによりタンクに音響振動を加え水とアルコールの分子集団を細分化し、熟成を促進させた焼酎です。常に揺るやかな振動を与え分子を小さくすることによって、飲み口がまろやかになるのです。
奄美大島でもっとも高い山、「湯湾岳」の自然名水と長寿の源と言われる黒糖を使用し、口の中にほんのり甘味が広がります。さらに女性杜氏により良い香りと味を出す酵母を使った二つの原酒(減圧蒸留と常圧蒸留)を微妙にブレンドしお客様のもとへお届けします。
優しい香りとライトな飲み口で女性の方に、大人気の黒糖焼酎です。
「れんと」のブルーのボトルは、地元宇検村の空と海をイメージしたものです。
■使用音響機器 ボディソニック社 トランスジューサー−SC−8032(国際特許)
■交響音楽監修 ボーンソニック・メディカル九州音楽研究所
|
|
|
|
|
|
 |
奄美大島の紺碧の空と海その深海にあや美しく生きている紅さんごを優雅な女性の姿にたとえ、薩摩焼14代目陶工師沈壽官氏によって命名されました。常圧で蒸留した黒糖焼酎の原酒を樫樽に長期貯蔵した黒糖焼酎です。
|
|
|
 |
毎年12月販売の年一回限定醸造で生産本数はたった500本のみ! ラベルデザインは、その翌年の干支をあしらっている!れんととは異なり、常圧蒸留方式での蒸留による!5年間(以上)長期貯蔵の秘蔵酒!
|
|
|
 |
奄美大島宇検村産パッションフルーツ使用
|
|
|
|
|
|